自費診療メニュー
医療と科学に基づいた高品質なサポートを提供。
初回相談は25分6,000円から、専門医があなたの健康プランを提案します。
#1
初回相談のご案内 - 専門アドバイス
専門家の知見を活用し、健康を次のステージへ。25分6,000円から始められます。
初めてのご相談の方
トレーニング前の適性判断
料金: 25分6,000円、50分12,000円(後払い制)
相談の流れ:
健康課題のヒアリング
健康状態や目標の確認
カスタマイズプランの提案
上記予約ボタンからお申し込み: フォームへ最低限の項目へご入力ください
#2
2回目以降のご案内 - 継続的なサポートでさらに健康を追求
健康に関する課題を深掘りし、より具体的に提案します。どのようなステージでも適切なサポートをお約束します。
健診結果や治療方針の相談をしたい方
トレーニングや生活改善プランを見直したい方
何度でもご利用可能
料金: 25分6,000円、50分12,000円(後払い制)
相談の流れ:
健診結果や治療内容の確認
健康課題や目標の再確認
具体的な改善プランや次のステップの提案
主な相談例:
健診で異常はないと言われたが、慢性的な不調が改善しない
他の医師から異なる診断を受け、次にどう進むべきか迷っている
現在のトレーニングや治療プランをさらに効果的にしたい
上記予約ボタンからお申し込み: フォームへ最低限の項目へご入力ください
ご利用の流れ
ご予約:オンライン予約で日程を確定
初回:初回相談やトレーニング前の適性判断
プログラム開始:トレーニングプランやフォローアップの実施
自費診療の特徴
完全予約制
待ち時間なく、予定通りに開始/終了されます。
オンライン
安全を確保しながら、場所にとらわれないご利用いただけます。
専門医と直接
「手術」と「予防」の両方を知る専門医へ、直接ご相談いただけます。
メディカルトレーニング
当院のメディカルトレーニングは2種類あります。体専用と、メンタル思考専用です。各独立したトレーニングにより、最終的な統合に相乗的な作用を発揮します。
#3
フィジカルトレーニング:
悩みや目標に合わせ、回数やコースをお選びいただきます
料金: 60分30,000円、90分45,000円
筋骨格系の健康寿命を延ばし、持続可能な健康と美しさを目的にした体操プログラムです。個々の身体の状態や目標に応じ、医師が直接指導します。
平均:10−12回
1回:45000円
回数券割引あります
#4
メンタル思考トレーニング:
悩みや目標に合わせ、回数やコースをお選びいただきます
料金: 60分30,000円、90分45,000円
心と体の健康を包括的に捉えます。クライアントが自己認識を深め、自らの力で心の健康を維持できるようサポートします。不調の改善だけでなく、予防にも取り組みます。
平均:10−12回
1回:45000円
回数券割引あります
よくあるご質問
やえこふクリニック初回について
Q1: 初回相談ではどのようなことが行われますか?
A1: 初回相談では、以下の内容をオンラインで行います:
メディカルトレーニングについて詳しく知りたい方への説明。
健康状態や目標に基づいた適性判断(健康評価)。
カスタマイズされたトレーニングプランの提案とアドバイス。
Q2: 初回相談はどのような方に適していますか?
A2: 以下のような方におすすめです:
メディカルトレーニングについて詳しく知りたい方。
自分の状態がトレーニングに適しているか確認したい方。
【体に関するお悩み】
医療機関では「異常なし」と言われたが、ジムでは「痛みがあるなら中止」と言われ、どうすれば良いか分からない方。
ジムや治療院に通うも、期待する成果を感じられない方。
【心に関するお悩み】
医療機関では「異常なし」と言われ、「ストレスを減らすように」と指導されたが、具体的にどうすれば良いか分からない方。
様々な自己啓発やメンタル管理の講習やスクールに通ったが、効果を感じられない方。
Q3: 初回相談の料金はどのくらいですか?
A3: 初回相談はオンラインのみで実施しており、料金は以下の通りです:
25分: 6,000円
50分: 12,000円
※料金は後払い制です。
Q4: 初回相談後の流れはどうなりますか?
A4: 初回相談後は、以下の流れで進みます:
健康状態や目標に基づいたプラン提案: 個別に最適化されたトレーニングプランを作成。
プログラム実施: 専門的な指導のもとでトレーニングを進めます。
Q5: 2回目以降の相談とはどのようなものですか?
A5: 2回目以降の相談は、トレーニングを受けていない方でも単発で相談いただけるサービスです。以下のようなご相談に対応します:
健診で「痩せるように」と言われたが、何から取り組めばよいか分からない場合。
通院先の医療機関で担当医が変わり、一貫した指導を受けられない場合。
医師によって意見が異なり、どの方針が最適か分からない場合。
他にどんな病院や最先端の医療があるのかを知りたい場合。
「このような状況ですが、Dr.EKOならどう対応しますか?」という専門医の知見を求める場合。
Q6: 2回目以降の相談はどのような目的で利用できますか?
A6: 2回目以降の相談は、以下の目的で利用できます:
トレーニングに進む前に、自分の状態や適性を確認したい方。
トレーニングを受けずに、特定の健康や医療に関する悩みを相談したい方。
他の医療機関の治療や診断について意見を求めたい方。
Q7: 個別コンサルテーションでは何を話し合いますか?
A7: 個別コンサルテーションでは、以下のポイントを詳しく話し合います:
健康診断の結果の見方: 健診結果を詳しく解説し、次に取るべき行動を提案します。
今受けている医療内容の相談: 現在の治療方針が適切かどうかをアドバイスします。
医師による異なる意見への対応: 異なる診断や治療方針を整理し、最善の選択肢を提案します。
「異常なし」と言われた後の対応: 健診で問題が見つからなくても続く不調についてアプローチを考えます。
他の医療機関の情報提供: 必要に応じて、他の医療機関や最先端医療の情報を提供します。
専門的な相談: 個々の状況に応じた具体的なアドバイスを行います。
Q8: どのような人が2回目以降の相談に適していますか?
A8: 以下のような方に特に適しています:
健診結果を受けて次に何をすべきか迷っている方。
複数の医師の意見に戸惑い、自分に合った方針を知りたい方。
現在の医療機関では解決できない不調について他の選択肢を知りたい方。
トレーニングを受ける前に、専門的なアドバイスだけを受けたい方。
Q9: 2回目以降の相談はオンラインで受けられますか?
A9: はい、オンラインでの相談が基本となります。ご自宅から安心して専門的なアドバイスを受けることができます。