ご予約
この記事は「身体の怪我や不調=悪いこと」といった一面的な捉え方を超えて、身体と心のつながりを理解し、多面的に回復を支援するという、やえこふクリニックの医療観・連携的アプローチについてお伝えします。
痛みや怪我は、通常「避けたいもの」「悪いこと」として捉えられがちです。
「なぜ私がこんな目に」「痛くて夜も眠れない」—— そうした苦しみは、感情の強い動揺を引き起こします。
かつて私自身も、絶え間ない身体の痛みに悩まされたアスリートの一人でした。
多くの整形外科医の診察を受けても根本的な改善には至らず、理由は「心のケアが抜けていた」からだと後になって気づきました。
今のやえこふクリニックは、まさに「当時の私」に必要だった場所です。
約20年にわたる医療現場での経験を通じて、「身体の怪我は悪いこと」と一面的に決めつけるのではなく、より柔軟で全体的な視点へと変化してきました。
身体の痛みや不調には、「不注意」や「無理をした」などの表面的な理由だけでなく、深層心理にある要因が隠れていることも多いのです。
心理療法を取り入れることで、より深く根本原因に向き合い、再発防止の可能性が高まります。
逆に、メンタルへのアプローチをしないまま治療を続ければ、身体に余計な負担をかけてしまうこともあります。
現代は、医療職や支援職の努力により、治療法の選択肢が大きく広がった時代です。
21年目の医師としての私の役割は、「治す」だけでなく、患者さんの人生がより満たされるように、最適な治療チームをコーディネートすることだと考えています。
「選べる医療」こそが、今の時代の希望です。
世界を見てきた私だからこそ、日本の医療人に伝えたいのは、「日本の医療はもっと誇っていい」という確信です。
やえこふクリニックでは、「身体の不調だけでなく、心のコンディションにも目を向ける」新しい健康支援として、医師監修のメンタル思考トレーニング【スライブトレーニング®】をこころの教室で提供しています。
スラトレ®は、整形外科医、健康科学医学博士、産業医の知見をもとにした二刀流のセルフケアプログラムです。
身体の不調に対するメンタル思考トレーニング
心のモヤモヤをクリアにする思考・感情整理
「通院だけでは不十分」「運動だけでは続かない」——そんな方にこそ、根本的な成果と自己成長をサポートする実践型のトレーニングです。
▼詳細はこちら
👉 当院の「こころの教室」とは何か?